キックボクシングのインファイト
Fitness Sep 7, 2025

3ヶ月ほど前からキックボクシング・MMAを始めて、10月中旬にアマチュアのキックの試合に出場するため、おじさんなりに練習している。 身長が159cmしかなく、おそらくバンタム級でも低い方なんじゃないだろうか。 大会ルールによると、バンタムは53.5kg未満となっていて、今朝の体重は58.4kg。 [...]

Tagging and Managing Video Scenes with wd14-tagger and PySceneDetect
Tech Oct 20, 2024

This guide demonstrates how to combine two powerful tools—wd14-tagger and PySceneDetect—to automatically tag and manage video scenes. While wd14-tagge [...]

Replace Lunr with tinysearch
Tech Sep 17, 2024

Recently, I’ve been exploring WebAssembly (WASM) and Rust. However, as a web engineer, I often wonder how to utilize WASM effectively. One day, while [...]

40日後にベンチ100kg挙げるエンジニア
Fitness Sep 6, 2023

巷ではベンチプレス100kgというのが登竜門のように言われたりする。 もちろん体重によって難易度が変わるので、一概に100kg挙げれるから凄いということではない。 体重の倍という基準を持ち出す人もいるが、腕の長さなどの体型によっても難易度は変わるので意味がないという意見もある。 とはいえ、自 [...]

フィットネスとお酒
Fitness Jun 20, 2022

フィットネスとお酒の関係について筋トレ系YouTuberの意見をまとめてみる。 やはり、アルコールはフィットネスに対して悪影響があるというのが満場一致のようです。 山本義徳 > アルコールは筋肉の合成を邪魔してしまう。 > アルコールはテストステロンを減らして、女性ホルモンを増やす。 > ストレ [...]

Expressをインストールしてプロジェクト作成
Tech Jun 10, 2017

ExpressとはNode.js向けに作られたシンプルなフレームワークである。 今回はExpressでプロジェクトを作成してみる。 インストール bash $ mkdir tutorial $ cd tutorial $ npm init ... いろいろ聞かれますが、全部EnterでOK。 [...]

IFTTTを使って新着記事をSNSに自動告知
Tech Mar 9, 2017

今回はIFTTTを利用して新着記事をSNSに自動告知する設定を行う。 IFTTT IFTTTとはWEBサービスを連携させるハブのようなWEBサービスである。 WordPressの新着記事の通知をTwitterで自動で行わせることなどが可能。 今回はWordPress新着記事RSSフィードが更 [...]

WordMoveを使ってFTP経由でWordPressのローカル環境と本番環境を同期させる
Tech Feb 5, 2017

WordMoveとは WordMoveとはローカル環境のWordPressと本番サーバー上のWordPressを同期させるためのコマンドラインツールである。 SSHだけでなくFTP経由でも同期させることができるので、レンタルサーバーをケチっている人でも使える。 WordMoveで同期できるのはデ [...]

When (Not) to Use async/await — Choosing Between async/await and Promise Chains
Tech Jun 14, 2025

async/await has become the common way to write asynchronous code in JavaScript. But using it blindly can sometimes lead to overly verbose code or even [...]

Concatenating and Mixing Video Files with GStreamer
Tech Oct 19, 2024

In this guide, I'll show you how to dynamically concatenate and mix video files using GStreamer, including a shell script that make it more flexible. [...]

石手川で野草取ってきた
Lifehack Apr 7, 2024

1週間前になるが、パイセンと石手川で野草を採ってきた。 野草の種類に詳しくないので、下調べに加えてGoogle Lens等のアプリをいくつか入れて試してみた。しかし、精度がイマイチでそれっぽい植物はヒットしても、ちょっと違う感じがした。 思うに、植物の種類が多すぎて写真だけで一意に判定するの [...]

【ShellScript】ループの中でユーザーのキー入力を受け付ける
Tech Oct 17, 2022

ShellScriptで対話的なインターフェースを実装することはよくあると思う。 それだけなら話は難しくない。 bash read -r -p "First name: " firstname read -r -p "Last name: " lastname read -r -p "Your [...]

愛読本
Tech May 14, 2022

愛読本の紹介。 プログラミング プログラマが知るべき97のこと プログラマが知るべき良識が詰め込まれた本。 WEBで無料で公開されてる。 - Amazon - WEB リーダブルコード 自分の書いたコードを後から読み直すと理解できない、といった経験はプログラマーなら誰にもあると思う。 そんな [...]

プログラマブルミュージック MacでOvertoneのインストールと曲の再生
Tech Jun 3, 2017

今回はプログラミング言語で作曲できる「Overtone」をインストールしてみる。 同様のソフトは他にもSuperCollider、Sonic Pi、Taktなどがある。 MIDIデータ作成が目的ならTaktが一番適していると思う。 学習コストが低く、MIDIの作成ならベロシティの設定までカバ [...]

「Google AdSense by BestWebSoft」を使ってWordPressに広告を表示する
Tech Mar 7, 2017

今回は「Google AdSense by BestWebSoft」を使ってGoogleAdsenseの広告を表示する。 インストールしたら設定画面を開いて「Get Autorization Code」をクリック。 ![](https://rikson.imgix.net/40F24473-2E20 [...]

ムームードメインから独自ドメインを取得してロリポップを契約する
Tech Jan 30, 2017

今回はムームードメインとロリポップを利用して、ブログに独自ドメインを設定する。 まずはムームードメインへアクセスして取得したいドメインを検索。 rikson.comは使われていたので、rikson.netにした。 .comにするか、.netにするかで大きな違いはないが、慣例的に意味合いが違う [...]

RubyKaigi 2025 参加レポート
Tech Apr 23, 2025

Ruby Kaigi 2025が地元愛媛で開催されることになり、今年初参加を果たしました。世界中からRuby Kaigiに参加するために来日している外国人の方も多かったです。海外からわざわざ参加するとは愛が深すぎますね。 3日間に渡って開催されたのですが、セッションだけでなく毎日Drink upイベ [...]

Currying Validation Functions
Tech Oct 12, 2024

Currying is a fundamental technique in functional programming, but knowing when and where to apply it can be tricky. In this post, I'll demonstrate ho [...]

川辺の草刈って食べる計画
Lifehack Mar 30, 2024

茸本朗の動画を見ているうちにそこら辺の草が美味しそうに見えてきた。 もし金を使わなくても生きられるとしたら、それはなんて自由なんだろう。 野菜を買わなくても、そこら辺から取れるとしたら裏技みたいで面白いじゃないか。 資本主義社会に飼い慣らされてくたびれたオッサンは、自由を夢見て川へ行く。 そ [...]

クソまずいバニラプロテインをちょっとまずい杏仁豆腐に変えるライフハック
Fitness Sep 21, 2022

プロテインには製造方法によっていくつか種類があり、自分はホエイプロテインとカゼインプロテインを摂る。 日中に撮るのはホエイプロテインで就寝前にカゼインプロテインを摂る。 就寝前にカゼインプロテインを摂ると消化吸収がゆっくり行われ、就寝中の筋分解が軽減されるという説がある。 前回iHerbで購 [...]

カスタマイズ性とサービスデザインのバランス
Tech Feb 13, 2021

サービス開発をしていると、カスタマイズ性を高めすぎて、逆に使いづらくなることがある。 この問題の本質について考えてみた。 サービスデザインでぶつかる壁 あるブログCMSの記事編集画面ではHTMLを記述しなくてもドラッグ&ドロップでパーツを組み合わせて記事を作成できる。 !service-exam [...]

MacでCSVファイルをコマンドラインからSQLで編集
Tech Apr 22, 2017

CSVの編集にはOfficeのAccessが便利だけど、MacにはAccessがない。 そこで、ターミナルからサクッとCSV編集する方法を2通り考えた。 qコマンド シンプルなコマンドでSQL文が実行できる。 SELECT文しかないので、複雑な処理には向かない。 また、出力のときにダブル [...]

「Twitter Feed」を使ってWordPressの記事の下にTwitterタイムラインを表示
Tech Mar 6, 2017

今回はTwitterパーツを記事の下に表示する。 使うプラグインは「Twitter Feed」。 インストールしたらこちらからTwitterのAPIトークンを作成する。 ![](https://rikson.imgix.net/80D7806A-F173-41D4-B339-81079706EE [...]

qTranslate Xを使ったWordPressの多言語化設定
Tech Dec 31, 2016

今回は「qTranslate X」というプラグインを用いて、ブログを日本語と英語の多言語化する。 「qTranslate X」をインストール まずは「qTranslate X」をインストール。 !search plugin apacheの設定を確認。 /etc/apache2/httpd.conf [...]

Handling Promises in JavaScript Class Initializers
Tech Oct 27, 2024

When working with JavaScript, you typically need to pass resolved values to a class instance when you initialize it, ensuring that any required data i [...]

Upgrade webpack v3 to v5
Tech Sep 30, 2024

I use Webpack to bundle JavaScript and Babel to transpile it for my blog. I set the type in package.json to "module". This change broke several pack [...]

6週間のHPSトレーニングの結果
Fitness Oct 14, 2023

前回の記事でベンチプレスの重量向上に有効な方法を調べた。 それを実践した6週間の記録。最後の最後で労作性頭痛らしき症状に襲われて完遂できなかったが、MAX重量は95kgから100kgに5kg程度伸びた。(もしかしたら、100kgより挙げられるかもしれないが、試していない。) YouTubeで紹介 [...]

Use FG-X on M1 Mac
Music Sep 18, 2022

Slate Digital statement: >As of today, Slate Digital plugins are natively M1 compatible. > >... > >There is one exception to the list, and that’s FG- [...]

jQueryプラグイン「Infinite Scroll Up ‘N Down」を公開した
Tech Nov 12, 2017

上下に無限スクロール可能にするjQueryプラグインを作った。 上スクロールに対応しているものが見つからなかったので自作した。 使い方等は以下のリンクから。 - ドキュメント - リポジトリ ![](https://rikson.imgix.net/infinite-scroll-demo.gi [...]

TwitterのタイムラインをRSS化してFeedlyで読む Twitter Great RSS
Tech Mar 19, 2017

「Twitter Great RSS」というツールを使って、FeedlyでTwitterタイムラインを読む設定を行う。 Twitterと連携する こちらにアクセスして、「Sign in with Twitter」をクリック。 ![](https://rikson.imgix.net/65F7856C [...]

WordPressの記事の下にレスポンシブなFacebookパーツを作成
Tech Mar 2, 2017

今回はFacebookパーツを記事の下に表示する。 Facebookページを作る まずはFacebookページを作成する。 「会社または団体」を選択した。 ![](https://rikson.imgix.net/807e4dc309e20665d1da1b5a77138297.png) 細かい [...]

MAMPを使わずにMacのローカル環境にWordPressをインストール
Tech Dec 29, 2016

MacでAMP環境を構築するにはMAMPを使う方法もあるけど、アプリは増やしたくない。 そこで今回はMAMPを使わずにローカルにAMP環境を構築してみた。 前提条件 - OSがSierraであること - Homebrewがインストールされていること Apacheの設定 Apacheは標準でインス [...]