thumbnail

RubyKaigi 2025 参加レポート

Ruby Kaigi 2025が地元愛媛で開催されることになり、今年初参加を果たしました。世界中からRuby Kaigiに参加するために来日している外国人の方も多かったです。海外からわざわざ参加するとは愛が深すぎますね。

thumbnail

Handling Promises in JavaScript Class Initializers

When working with JavaScript, you typically need to pass resolved values to a class instance when you initialize it, ensuring that any required data is available right from the start. For example:

thumbnail

Tagging and Managing Video Scenes with wd14-tagger and PySceneDetect

This guide demonstrates how to combine two powerful tools—wd14-tagger and PySceneDetect—to automatically tag and manage video scenes. While wd14-tagger is an effective tool for tagging images, when paired with PySceneDetect, you can break down a video into scenes and assign relevant tags to each scene, making it easier to organize and search through large video files.

thumbnail

Concatenating and Mixing Video Files with GStreamer

In this guide, I’ll show you how to dynamically concatenate and mix video files using GStreamer, including a shell script that make it more flexible. For this demonstration, we’ll use the popular open-source video Big Buck Bunny (1080p), which can be downloaded from the official Blender project page:

thumbnail

Currying Validation Functions

Currying is a fundamental technique in functional programming, but knowing when and where to apply it can be tricky. In this post, I’ll demonstrate how currying can be useful in validation.

thumbnail

Upgrade webpack v3 to v5

I use Webpack to bundle JavaScript and Babel to transpile it for my blog.
I set the type in package.json to "module".

thumbnail

Replace Lunr with tinysearch

Recently, I’ve been exploring WebAssembly (WASM) and Rust. However, as a web engineer, I often wonder how to utilize WASM effectively.

thumbnail

【ShellScript】ループの中でユーザーのキー入力を受け付ける

ShellScriptで対話的なインターフェースを実装することはよくあると思う。
それだけなら話は難しくない。

thumbnail

愛読本

愛読本の紹介。

thumbnail

カスタマイズ性とサービスデザインのバランス

サービス開発をしていると、カスタマイズ性を高めすぎて、逆に使いづらくなることがある。
この問題の本質について考えてみた。

thumbnail

jQueryプラグイン「Infinite Scroll Up ‘N Down」を公開した

上下に無限スクロール可能にするjQueryプラグインを作った。
上スクロールに対応しているものが見つからなかったので自作した。

thumbnail

Expressをインストールしてプロジェクト作成

ExpressとはNode.js向けに作られたシンプルなフレームワークである。
今回はExpressでプロジェクトを作成してみる。

thumbnail

プログラマブルミュージック MacでOvertoneのインストールと曲の再生

今回はプログラミング言語で作曲できる「Overtone」をインストールしてみる。
同様のソフトは他にもSuperCollider、Sonic Pi、Taktなどがある。

thumbnail

MacでCSVファイルをコマンドラインからSQLで編集

CSVの編集にはOfficeのAccessが便利だけど、MacにはAccessがない。
そこで、ターミナルからサクッとCSV編集する方法を2通り考えた。

thumbnail

TwitterのタイムラインをRSS化してFeedlyで読む Twitter Great RSS

「Twitter Great RSS」というツールを使って、FeedlyでTwitterタイムラインを読む設定を行う。

thumbnail

IFTTTを使って新着記事をSNSに自動告知

今回はIFTTTを利用して新着記事をSNSに自動告知する設定を行う。

thumbnail

「Google AdSense by BestWebSoft」を使ってWordPressに広告を表示する

今回は「Google AdSense by BestWebSoft」を使ってGoogleAdsenseの広告を表示する。

thumbnail

「Twitter Feed」を使ってWordPressの記事の下にTwitterタイムラインを表示

今回はTwitterパーツを記事の下に表示する。
使うプラグインは「Twitter Feed」。

thumbnail

WordPressの記事の下にレスポンシブなFacebookパーツを作成

今回はFacebookパーツを記事の下に表示する。

thumbnail

ムームードメインから独自ドメインを取得してロリポップを契約する

今回はムームードメインとロリポップを利用して、ブログに独自ドメインを設定する。

thumbnail

qTranslate Xを使ったWordPressの多言語化設定

今回は「qTranslate X」というプラグインを用いて、ブログを日本語と英語の多言語化する。

thumbnail

MAMPを使わずにMacのローカル環境にWordPressをインストール

MacでAMP環境を構築するにはMAMPを使う方法もあるけど、アプリは増やしたくない。
そこで今回はMAMPを使わずにローカルにAMP環境を構築してみた。