今回は「qTranslate X」というプラグインを用いて、ブログを日本語と英語の多言語化する。
「qTranslate X」をインストール
まずは「qTranslate X」をインストール。

apacheの設定を確認。
/etc/apache2/httpd.conf を開いてmod_rewriteが無効になっている場合、有効にする。
- LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so
+ LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.soパーマリンクの設定
次にパーマリンク設定を確認。 URLをどういう形式で表示するかという設定だ。 矢印の部分を変更する。

SEO的には/%category%/%postname%として、URLにカテゴリ名と記事名を英語で表示するのがいいらしい。
しかし、これだとカテゴリ名を変更するとURLも変わってしまう。
カテゴリの整理がしづらくなってしまうので、/%postname%とした。
投稿するときの操作
この状態で、投稿画面にいくと言語選択のタブが出現している。 日本語版を書くときは日本語タブを選択して記事を書いて、英語版のときはEnglishタブに切り替えて書く。

http://localhost/wordpress/ 。

http://localhost/wordpress/en/ へアクセスすると、トップページが英語化されている。

言語切り替えボタンの設置
最後に言語の切り替えボタンを設置する。

サイドバーに言語切り替えボタンが出現した。

